|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ラン : [らん] 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network) ・ ランス : [らんす] 【名詞】 1. lance 2. (n) lance ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) ・ 王太子 : [おうたいし] (n) crown prince ・ 太子 : [たいし] 【名詞】 1. Crown Prince ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
ルイ・フェルディナン・ド・フランス(Louis Ferdinand de France, 1729年9月4日 - 1765年12月20日)は、フランス王ルイ15世と王妃マリー・レクザンスカの長男。誕生とともに王太子(ドーファン)に立てられた。 1745年にスペイン王フェリペ5世の娘で父の従妹に当たるマリー=テレーズと結婚した〔1739年に姉ルイーズ・エリザベートがマリー・テレーズの兄フェリペと結婚しており、フランス・スペイン両王家の二重結婚になっていた。〕が、妃は翌1746年に病死し、残された一人娘マリー・テレーズも夭逝した。 1747年にポーランド王アウグスト3世(兼ザクセン選帝侯フリードリヒ・アウグスト2世)の娘マリー=ジョゼフ・ド・サクスと再婚し、三男ベリー公ルイ・オーギュスト(ルイ16世)、四男プロヴァンス伯ルイ・スタニスラス(ルイ18世)、五男アルトワ伯シャルル・フィリップ(シャルル10世)ら5男3女をもうけた。 父ルイ15世とは異なり、敬虔で厳格な人物だった。ローマ教皇クレメンス13世とともにイエズス会の保護を行った。 1765年、父ルイ15世に先立って36歳で死去した。長男ブルゴーニュ公ルイと次男アキテーヌ公グザヴィエがすでに夭逝していたため、三男ベリー公が代わって王太子に建てられ、1774年に王位を継承した。 == 子供 == 最初の妃マリー=テレーズ=ラファエル・ド・ブルボンとの間には夭逝した1女をもうけた。 * マリー・テレーズ(1746年 - 1748年) 2番目の妃マリー=ジョゼフ・ド・サクスとの間には5男3女をもうけた。 * マリー・ゼフィリーヌ(1750年 - 1755年) * ルイ・ジョゼフ・グザヴィエ(1751年 - 1761年) ブルゴーニュ公 * グザヴィエ・マリー・ジョゼフ(1753年 - 1754年) アキテーヌ公 * ルイ・オギュスト(1754年 - 1793年) ベリー公、フランス王ルイ16世 * ルイ・スタニスラス・グザヴィエ(1755年 - 1824年) プロヴァンス伯、フランス王ルイ18世 * シャルル・フィリップ(1757年 - 1836年) アルトワ伯、フランス王シャルル10世 * マリー・アデライード・クロティルド・グザヴィエール(1759年 - 1802年) サルデーニャ王カルロ・エマヌエーレ4世妃 * エリザベート・フィリッピーヌ・マリー・エレーヌ(1764年 - 1794年) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ルイ・フェルディナン (フランス王太子)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|